ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2007年08月17日

三白眼を作る

今日は目の制作。
目は若干三白眼気味にしたほうが、大人っぽくなりますよね。
眼球に回転をかけられるといいのですが、できそうもないので、今回は瞳のテクスチャーを上の方にずらして作ってみようと思います。

翻訳チュートリアルの中に、目のテクスチャーは90度回転して眼球に張り込まれる、と、ありました。猫のような縦の虹彩を作るには、横長の虹彩を描けと。どっちがわに90度回転するのかは不明。

いろいろ試しましたが、時計回りに90度回転してはりこまれるようです。

以下のテクスチャーを作成。赤い二重マルがオフィシャルサイトでダウンロードできるテンプレートに示されている瞳の場所。



これを張り込むとこんな感じ。 少しだけ上へずれました。瞳の直径や中心の虹彩を小さくすれば同じ位置でも三白眼度が増すかも。





さて、目玉を張り込む時に、結構参考になるのが、実物の人形に入れる「グラスアイ」。コピペで使えそうな勢いですが・・・^^; 人形を作る時の材料屋さんでいろいろ見られます。シリコンアイというのが表現力が一番高い。

そしてそういった目を入れた人形そのものも参考になると思いますよ〜。
  


Posted by volg & kyoko at 13:15Comments(0)チュートリアル