ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2007年09月23日

C4Dでスキンの確認。



アップロードの10L$が結構かさむので、なんとかローカルで確認できないものかと、いろいろ調べてみました。
最初に使おうと考えていたベータグリッドは、何度やってもログインできませんでした。
何故かはっきりしませんが、2007年7月以降のIDはログインできないようです。私は今年3月頃作ったIDだったんですが、やりはじめたのは8月ごろからで、ベータグリッドにアクセスしたのが遅かったからなのでしょうか?それとも最近はベータグリッドはもう使えなくなったのかな??詳しくわかりませんでした。

ならばと調べましたところ、Macでも動くフリーの3Dソフトにアバターのシェイプを取り込むことができ、その中でスキンや服のテクスチャの確認ができるとのこと。
以下が出てきたブログの記事などです。参考まで。

Second Life な日々「ローカルでテクスチャを確認する」

Rocket「Second Life(セカンドライフ)で洋服を作ってみよう。(初心者用)」

Daz 3Dダウンロード

一番上の画像はDaz 3Dに取り込んだアバター。テクスチャーを顔だけ張りんでみたところ、とても暗い!
色など、これではうまく感じがわかりそうにもありません。

うちにはC4Dという3Dソフト(有料)があり、そちらだったら少し使えますので、そちらに取り込んでみようかとやってみました。



exportから、Wavefront objectを選んで保存、C4dで開くと開けました。
ライトなどをおくと、セカンドライフ内の見栄えにだいぶ似てます。100点ではありませんが、これでだいぶL$を節約できそうです。  


Posted by volg & kyoko at 20:24Comments(0)製作日記